サッカーニュースSTATION

サッカーに関する移籍・引退・試合結果など

      英日本人は「ここに残る」 出番少も…来季展望を現地指摘「クラッチ役として価値がある」

       イングランド1部リバプールの日本代表MF遠藤航は、昨季先発出場の機会が限られていたことから移籍の噂が絶えない。しかし、現地メディアは「無形のリーダーシップと守備の回復力を提供できる」と日本代表キャプテンの“現在地”について報じていた。
      var links = [ '【注目】プレミアリーグは「この10年で完全に変わった」 かつては“肉弾戦”も…名将たちが根付かせた戦術の最先端', '【注目】“ビッグ6”時代終焉の予感 名解説者が厳選、今こそ見るべきプレミアリーグのクラブ3選', ]; document.write(links[Math.floor(Math.random() * links.length)]);
       ユルゲン・クロップ前監督体制ではレギュラーポジションを掴んだ遠藤だが、昨季就任のアルネ・スロット監督の下ではベンチスタートが増えた。プレミアリーグでは20試合に出場したが、先発起用は1試合にとどまった。
       それでも、特にシーズン終盤はリードを守る展開の起用で試合を締める“クローザー”としての活躍が高く評価された。怪我人続出の影響からサイドバックやセンターバックとしてもプレーするなど5季ぶりのリーグ制覇を支えた。
       若手の台頭や新戦力獲得の動きから遠藤の退団を予想する現地のメディアも多いなか、リバプール専門サイト「Rush the Kop」は「遠藤航はここに残る。では、次に待っているものは何か?」と32歳の立ち位置と来季の展望について特集。今季に引き続き出場機会は限られると予想しつつも、「この日本代表は信頼できるオプション」「MFからDFまでさまざまな役割をこなせる多才な能力を持ち、遠藤の貢献は勝利のシンボルになっている」と重要な戦力であることを強調していた。
       スロット監督は遠藤に比べてより縦への推進力を持つオランダ代表MFライアン・フラーフェンベルフを優先的に起用。アンカーのポジションに攻撃的な要素も備える選手を求めているのは明らかだった。記事でも「スロットはより若く、よりダイナミックな選手たちで長期的な中盤のコアを構築しようとしている」と指摘されたが、それと同時に「遠藤が先発起用される機会は少なくなったが、プロ意識、リーダーシップ、試合終盤のクラッチ役としての貢献には価値がある」と評価もされている。
       ベンチを温める時間が長くても不満を示すことなくチームのために全力を尽くす遠藤の姿勢はスロット監督も高く評価するところ。「たとえ出場時間は短くとも、無形のリーダーシップと守備の回復力を提供できる」と来季も重要な戦力になることが期待されていた。


      ※海外サッカーのランキングをチェック♪

      掲載元:FOOTBALL ZONE/フットボールゾーンFOOTBALL ZONE/フットボールゾーン
      URL:https://www.football-zone.net/archives/597992

      22歳日本人が伊クラブ残留か リーグ王者が獲得画策も…チームが拒否と現地報道

       イタリア・セリエAのパルマに所属する日本代表GK鈴木彩艶は、来季に向けての基本線がもう1シーズンの残留であるという。イタリアのサッカー専門サイト「トゥットメルカートウェブ・コム」が報じた。
      var links = [ ]; document.write(links[Math.floor(Math.random() * links.length)]);
       鈴木は加入1年目の昨季、出場停止の1試合を除くリーグ戦37試合に出場。開幕当初は背後へのボールに対する飛び出しの判断を批判されることもあったが、シーズンが進むにつれてパフォーマンスを安定させると、持ち前の至近距離からのシュートへの鋭い反応でのファインセーブも連発。伝統クラブながらセリエBからの昇格組で迎えたパルマを残留に導いた。
       その鈴木に対しては、国内外のビッグクラブから獲得への興味が注がれていると報じられてきた。レポートでは王者ナポリが正GKのアレックス・メレットと並ぶレベルの守護神を求めて具体的な獲得の動きに出ているものの、パルマも鈴木も今夏の移籍は拒否して、もう1シーズンをパルマで過ごすことに合意しているという。
       来夏には北中米共催W杯も開催されることから、新シーズンは高いレベルでのプレーを求めるだけでなく安定した出場機会を得ることも重要なもの。すでにチーム内での地位を確保しているパルマで力をつけていく選択をしたようだ。


      ※海外サッカーのランキングをチェック♪

      掲載元:FOOTBALL ZONE/フットボールゾーンFOOTBALL ZONE/フットボールゾーン
      URL:https://www.football-zone.net/archives/597862

      27歳日本人の移籍先は? ドルトムントら関心…SD言及「反対しないという姿勢も重要」

       ドイツ1部ブンデスリーガのフライブルクで活躍を見せた日本代表MF堂安律について、アイントラハト・フランクフルトとドルトムントが新天地候補として挙がなか、クラブ側は適切なオファーがあればステップアップを妨げない方針だという。地元メディア「tipico」が報じた。
      var links = [ ]; document.write(links[Math.floor(Math.random() * links.length)]);
       ガンバ大阪の下部組織で育った堂安は、2017年夏にオランダ1部フローニンゲンへの期限付き移籍で欧州キャリアをスタート。ドイツでは2020-21シーズンのビーレフェルトでのプレーの後に、オランダ1部PSVでのプレーを挟み、22年夏からフライブルクで3シーズンを過ごした。ブンデスリーガ1部では合計4シーズンで131試合27ゴールを記録している。
       すでにフライブルクのスポーツディレクター、クレメンス・ハルテンバッハ氏は堂安について、「当初から、彼が次のステップに進みたいと思った場合、その道を妨げるつもりはないという合意があった」として、「彼が将来のために適切なクラブからオファーを受けた場合、私たちはそれに反対しないという正直な姿勢も必要だ」という方針を明らかにしているという。
       その堂安の状況だが、フランクフルトはFWウーゴ・エキティケの去就が確定した後に本格的な交渉になると見込まれるとされ、ドルトムントも選手サイドには具体的な条件を提示しているという。フライブルクは堂安への移籍金として2000万ユーロ(約34億円)から2500万ユーロ(約42億5000万円)を要求する見込みだとされた。
       シーズンの最後の最後でフライブルクが新シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ(CL)出場権を逃したことも、堂安の去就を騒がせている要因になっているようだ。ドルトムントも参戦中の米国で開催中のクラブ・ワールドカップ(W杯)後に本格化すると見られる夏の移籍市場で、堂安はステップアップを果たすことができるだろうか。


      ※海外サッカーのランキングをチェック♪

      掲載元:FOOTBALL ZONE/フットボールゾーンFOOTBALL ZONE/フットボールゾーン
      URL:https://www.football-zone.net/archives/597885
      最新記事(画像付)
      ブログランキング
      アクセスランキング
      • ライブドアブログ