サッカーニュースSTATION

サッカーに関する移籍・引退・試合結果など

      半年無所属→35歳で海外移籍「マジか」 Jで350試合以上プレーの実績に現地期待「高みに導く」

       2024シーズンにSC相模原との契約が満了を迎え、フリーになっていたMF岩上祐三が約8か月の空白期間を経て、オーストラリアのNPLビクトリア(国内2部リーグ相当)に所属するサウス・メルボルンFCに加入することが発表された。
      var links = [ ]; document.write(links[Math.floor(Math.random() * links.length)]);
       2011年に湘南ベルマーレに加入した岩上は、その後、松本山雅FC、大宮アルディージャ、ザスパクサツ群馬でプレーした後、2023年途中からレンタル移籍で相模原に加入。昨季は完全移籍したが、1年で契約満了となっていた。昨季のJ3で29試合1得点を記録した岩上は、その後フリーとなっていたが、サウス・メルボルンへの移籍が決まっている。
       サウス・メルボルンは公式X(旧ツイッター)で「2025シーズンに向けて経験豊富な日本人MF岩上祐三の加入を発表できることを嬉しく思います。岩上はキャリアを通じてJリーグで350試合以上をプレーした豊富な経験をクラブにもたらしてくれます。素晴らしいフィニッシャーであるとともに、ポゼッション時にはボールを冷静に扱うとともに豊かな創造性を発揮してくれるため、私たちの中盤と攻撃陣を新たな高みに導いてくれるでしょう。また、彼はJリーグ史上最速ゴール記録というユニークな記録の保持者でもあります」と、松本に所属していた2014年の讃岐戦で挙げた開始7秒でのゴールについても紹介した。
       そして、「メルボルンに到着して、すぐにインパクトを残してくれることを期待するとともに、祐三の加入を喜んでいます。青と白のユニフォームを着て躍動する彼を見ることが楽しみです」とまとめている。ファンからも「かなりびっくり」「すご」「もう一花咲かせてほしい」「マジか」「うぉぉ!」とさまざまなコメントが寄せられている。
       Jリーグ通算379試合に出場したベテランにとって初めての海外挑戦となる。昨季は元日本代表MF水沼宏太もオーストラリアで大活躍を見せたが、今月28日に36歳となる岩上が、新天地でどのような活躍を見せるか注目だ。


      ※海外サッカーのランキングをチェック♪

      掲載元:FOOTBALL ZONE/フットボールゾーンFOOTBALL ZONE/フットボールゾーン
      URL:https://www.football-zone.net/archives/599002

      祖母ルーツで「国籍を取れるかも」 日本からの帰化決断…感極まった“試合後の光景”

       憧れのなでしこジャパンとの対戦を終えると、日本サポーターからのエールを噛みしめた。世界ランク42位のチャイニーズ・タイペイは7月9日、韓国で開催されているEAFF E-1選手権で、日本に0-4で完敗。この一戦で台湾の背番号10を背負ったのは、日本で生まれ育ちながら台湾へ帰化したMF松永早姫だった。
      「憧れのなでしこジャパンの方たちと戦ってみて、自分が想像していたプレースタイルで戦ってきました。上野選手だったり愛媛時代に一緒にやっていた選手もいたので、今まで他の外国のチームと戦ってはきたんですけど、結果は負けてしまったものの、私としては懐かしいというかやりやすい感覚はありました」
       千葉県出身の29歳で、なでしこリーグのスフィーダ世田谷FCや愛媛FCレディースでもプレーした松永。昨年から台湾1部の新北航源FCへ移籍し、今年2月に台湾国籍を取得した。元同僚のFW上野真実(サンフレッチェ広島レジーナ)とはゆっくり言葉をかわす時間は無かったが、ハイタッチで健闘を称え合った。
       そして、試合後には日本のサポーターの元へと挨拶に向かった。「やっぱり日本で育ってきて、私も今まで日本のサポーターでしたし、その方たちに名前を呼んでいただいて本当に光栄ですし、本当に嬉しいです。しっかり挨拶できてよかったです」。両手を挙げて声援に応え、感無量といった表情で明かした。
       待ち望んだ舞台だったが、「すごく苦しいという気持ちが正直なところでした」と明かす。前半22分に先制を許すと、同25分には追加点。後半3分、同25分にも得点を奪われるなど守備に追われた。それでも、「苦しい思いはしましたけど、やっぱり楽しいというか嬉しい思いもありました」と試合を振り返る。
      「初めから引くのではなくて、今まで自分たちが他のアジアのチームにやってきた前からのプレッシャーをやって、無理だったら引こうという監督の指示もありました。初めから諦めて引くということは私たちもしたくなくて、前から行ったんですけどそれで2失点をしてしまったので、引くという形になりました」
       自分たちのスタイルで果敢に挑んだ結果の完敗に、「悔しいですね」と本音を漏らした松永。「やっぱり台湾はまだまだ日本と同じように体格も大きくないですし、プレースタイルとしては日本を真似するべきことがたくさんあるなと感じています」。自身の日本での経験も台湾に還元し、成長を目指していく。
       帰化のきっかけは、海外挑戦への強い思いからだった。「今のなでしこジャパンの選手たちも海外を主戦場として頑張っている姿を見て、私も刺激を受けていました」。なでしこリーグで約10年プレーし、新たなチャレンジを探すなかで「おばあちゃんのルーツで国籍を取れるかもしれない」と話があったという。
      「もう本当に日本語しか話せなくて、去年から台湾に来て中国語を今勉強しています。サッカーの部分はもう問題ないですけど、コミュニケーションの部分でまだ課題はあるので、引き続き中国語は頑張りたいです」
       国籍変更をして未知の環境に飛び込むという決断は、簡単ではないことは想像に難くない。それでも悪戦苦闘しながら、台湾を背負って戦っている。女子ワールドカップでは、8大会連続で予選敗退中の台湾。日本から来た松永が、台湾女子サッカーの新たな歴史を作るのか。挑戦はまだまだ始まったばかりだ。


      ※海外サッカーのランキングをチェック♪

      掲載元:FOOTBALL ZONE/フットボールゾーンFOOTBALL ZONE/フットボールゾーン
      URL:https://www.football-zone.net/archives/599097

      冨安健洋は「ファンの真のお気に入り」 英名門との契約解除に現地惜別「非情だが正しい決断」

       2021年からイングランド1部アーセナルでプレーしてきたDF冨安健洋は7月4日、クラブと双方合意の下で契約を解除した。アーセナル専門サイト「Just Arsenal News」は「彼はファンの真のお気に入り選手だった」と日本人DFの退団を報じた。
      var links = [ '【注目】プレミアリーグは「この10年で完全に変わった」 かつては“肉弾戦”も…名将たちが根付かせた戦術の最先端', '【注目】“ビッグ6”時代終焉の予感 名解説者が厳選、今こそ見るべきプレミアリーグのクラブ3選', ]; document.write(links[Math.floor(Math.random() * links.length)]);
       冨安は日本、ベルギー、イタリアでキャリアを積んだ後、21年夏にアーセナルへ完全移籍。抜群の対人の強さと、最終ラインを全てカバーする万能性の高さを生かし、プレミア屈指のビッグクラブでポジション争いに名を連ねた。しかし、2度の膝の手術など度重なる負傷に苦しめられ、4年間で公式戦出場は84試合のみに。昨季は公式戦出場が1試合(6分間)に終わり、現在も復帰の目処は伝えられていない。
       それでも、冨安がアーセナルで示した価値の大きさは計り知れない。契約解除について「(アーセナルの)非情だが、正しい決断を下した」と伝えられている一方、この1年の間にピッチに立つ姿を見ることがほとんどなかったにもかかわらず「クラブは並外れた1対1の強さを誇ったDFを失うことになった。出場機会は限られていたが、彼はファンの真のお気に入りだった」とファンからの人気は高かったとも言及されていた。
       サウジアラビアのクラブが関心を示しているともいわれるなか、26歳のDFが次なる活躍の舞台にどこを選ぶのか注目だ。


      ※海外サッカーのランキングをチェック♪

      掲載元:FOOTBALL ZONE/フットボールゾーンFOOTBALL ZONE/フットボールゾーン
      URL:https://www.football-zone.net/archives/598502
      最新記事(画像付)
      ブログランキング
      アクセスランキング
      • ライブドアブログ