森保一監督率いる日本代表は、現地時間12月1日のカタール・ワールドカップ(W杯)グループリーグ第3節でスペイン代表と対戦し、2-1の逆転勝利でグループ首位通過を決めた。元日本代表FW佐藤寿人氏に、試合の分岐点となったポイントを分析してもらった。(取材・構成=FOOTBALL ZONE編集部)
   ◇   ◇   ◇
 前半11分のスペインの先制点は、FWアルバロ・モラタの能力がいかんなく発揮されたものだった。パスの出し手がフリーだったとはいえ、DF吉田麻也とDF板倉滉の間でマークを外し、難なくヘディングでゴール。“ザ・ストライカー”と感じさせる一撃で、日本を窮地に追い込んだ。
 それでも耐えながら巻き返した日本が逆転に成功すると、後半12分という早い段階で、ルイス・エンリケ監督はモラタを下げてFWマルコ・アセンシオを投入。カットインからのシュートという武器を持つ選手だが、結果的にはMF三笘薫の粘り強い守備で封じられている。
 押し込まれる展開になることが予想できた日本にとっては、一瞬の動きでゴールを陥れるモラタの方が嫌だったのではないか。佐藤氏は「実際にスタジアムで見ていても、それは感じました」と肯定し、次のように説明した。
「(モラタが下がってからのスペインは)どちらかというと地上戦で、足元で外して仕掛けてきていた。もしモラタが最後までピッチに残っていれば、先制点のようなシンプルなクロスも上げられていたと思います。うまくマークを外せるモラタがいなくなり、アセンシオが入った。右からカットインしてのシュートという、東京五輪でやられたようなシーンもありましたが、三笘がよく粘ってブロックしましたね。唯一の9番タイプを外したということは、スペインにとっての分岐点だったかもしれません」
 あくまで結果論とはいえ、少なくとも“日本目線”では戦いやすくなる交代だったのは事実だろう。終盤、押し込まれるなかでも日本が落ち着いて対処できた要因を、佐藤氏は次のように指摘する。
「日本の選手たちは相当神経がすり減ってはいたと思いますが、(モラタが得意とする)最もゴールに直結するアクションはなかったので、ある程度、正しい体の向きを整えて守れば問題なかった。そうした経験値は主に欧州でプレーする今の代表選手たちは圧倒的に高いですし、粘り強く対応できていました」
 多くの選手がパスワークと細かな崩しを得意とするスペインにおいて、“異質”な存在だったモラタの交代。グループリーグ突破を懸けた一戦という極限状態のなかで、ターニングポイントの一つとなったことは間違いない。


※海外サッカーのランキングをチェック♪

掲載元:FOOTBALL ZONE/フットボールゾーンFOOTBALL ZONE/フットボールゾーン
URL:https://www.football-zone.net/archives/420089